topics

メンタルヘルス通信

79号 「脳のパフォーマンスが上がらないとき」

2017年2月27日
メンタルヘルス通信

 

メンタルヘルス通信 No.79のお知らせ

今号からのメンタルヘルス通信は、いつもと趣向を変え、
全4回のシリーズで、『ミニレクチャー「マインドフルネスって何!?」』を取り上げます。
今号はその第1回目、「脳のパフォーマンスが上がらないとき」です。

その効果の実証結果も増えてきており、
TVや雑誌などで「マインドフルネス」の言葉を目にする機会が多くなっている昨今ですが、
本シリーズで、さらにその理解を深める一助となれば幸いです。

メンタルヘルス通信は、イントラネットへの掲載やプリントアウトしての配布など、
従業員の皆様へのメンタルヘルス啓発活動などにご活用ください。

【PDF版】
メンタルヘルス通信No.79(PDF)

【テキスト版】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NO.79 ミニレクチャー「マインドフルネスって何︕︖」
       ①脳のパフォーマンスが上がらないとき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「グーグルなど世界で名だたる企業が、マインドフルネスを実践して
社員のパフォーマンス向上やストレス軽減に効果をあげている

というと、マインドフルネスって一体何? と多くの方がご興味を
持たれるのではないでしょうか?

今号から連続して、最近巷でよく聞くマインドフルネスについて、
わかりやすく解説していきたいと思います。

<<効果が実証されているマインドフルネス>>

「どうしていま、マインドフルネスなのか?」
最も大きな要因は、マインドフルネスの心身にもたらすプラスの効果が
実証されてきているということでしょう。実際にその効果が検証された
上に、広がりを見せてきているのです。

その検証に大きく貢献したのは、ダライ・ラマをはじめとしたチベット
仏教の僧侶たちでした。1990 年代以降、科学者と僧侶が協力して、
瞑想やマインドフルネスについての効果が検証されてきています。
その内容について詳しくは、次回以降紹介します。

<<脳は約20%ものエネルギーを使用>>

マインドフルネスの効果は脳にも現れます。
成人男性(体重70kg、体脂肪率20%を想定)の場合、およそ脳の
重量は1.4kg、体重の約2%にあたります。重さわずか2%の脳ですが、
実は、脳が消費するエネルギーとなると、身体全体で使うエネルギーの
約20%
も占めているのです。

身体で最も多くエネルギーを使っているのが、骨格筋(筋肉)で
約22%ですから、脳はその次に多くのエネルギーを消費しているのです。
なお、骨格筋(筋肉)の重さは28kg、脳の20 倍もあります。

<<脳のパフォーマンスが上がらない…>>

現代は肉体労働よりも、頭と心を酷使する神経労働にシフトしてきています。
さらに、一度にいくつもの仕事を同時並行して行う、マルチタスク処理を
強いられることが普通になってきています。他にもストレスフル社会と
あって、さまざまなストレス要因が重なり、脳は悲鳴をあげてきています。

「脳は無限の可能性を秘めていて、使いきれていない部分がたくさんある。
もっともっと脳は使える」とも言われています。ただ、実際には、
「仕事やストレスで過労状態にあり、私たちの脳のパフォーマンスは
思うように伸びていない」
といったところが現実なのではないでしょうか?

<<マインドレスネスから『心ここにあり』へ>>

このような過負荷にある脳の状態を「マインドレスネス」
と言ったり、「マインドワンダリング(心の迷走)」
あるいは「モンキーマインド」と言ったりしています。

お猿さんには迷惑な話ですが、モンキーマインドとは、いろんなことを
考えたり、気にしたりすることがたくさんあるために、あたかも頭の中に、
あちこち動き回るお猿さんがいっぱいいて、頭と心が落ち着かないような
状態をいいます。皆さんの頭の中には、落ち着きがないお猿さんが
何匹いますか?

日本では『心ここにあらず』とも言う、こうした脳の過負荷な状態を
メンテナンスし、脳のパフォーマンスをあげるのに一役かっているのが
マインドフルネスなのです。
すなわち、マインドフルネスが目指す心の状態こそ、「心ここにあらず」
の逆、『心ここにあり』の状態とも言えるのです。

【マインドフルネスの講座や企業研修】

東京メンタルヘルスでは、一般の方向けの講座や企業研修にマインドフル
ネスをいち早く取り入れています。

マインドフルネスの効果は実際に体験してみないとわかりにくいものですが、
⼀度マインドフルネスを実践してみたい、教えて欲しいなど、ご希望が
ございましたらお気軽に弊社までご相談くださいませ。

東京メンタルヘルス 新行内勝善(精神保健福祉士)

マインドフルネス ミニレクチャー (全4回)
第2回【①マインドフルネスの効果】はこちら
第3回【③マインドフルネスの成り⽴ちから“シベリア北鉄道”まで】はこちら
第4回【④マインドフルネスで起こる脳内の変化】はこちら

●関連情報
当社マインドフルネス研修についてはこちら をご参照ください。
 ※リンク先[スキルアップ・テーマ別研修]にてご紹介


関連リンク

一覧へ戻る