東京メンタルヘルスは、1985年の設立以来、メンタルヘルスサービスのパイオニアとして、ストレスチェック、各種研修、社外相談窓口、カウンセラー派遣、復職支援などのEAPサービスをワンストップでご提供しております。
また、当社は「こころの花を咲かせよう。」を企業理念に、従業員皆様のこころの健康を支え、企業の発展に寄与して参ります。
■ 社 名 | 東京メンタルヘルス株式会社 |
---|---|
■ 設 立 | 1985年7月1日 |
■ 本 社 | 〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-39-8 ローズベイ池袋ビル3F【MAP】 |
■ TEL/FAX | TEL:03-3986-3220 / FAX:03-3986-3240 |
■ 資本金 | 17,000,000円 |
■ 代表取締役 | 武藤 清栄 |
■ 専務取締役 | 武藤 収 |
■ 取締役 | 淵上 規后子 |
■ 相談役 | 村上 章子 |
■ 監査役 | 半田 志野 |
■ 従業員数 | 205名(非常勤・アルバイト含む) |
■ 品質方針 | プライバシーマーク認証取得【2007】 情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)認証取得【2019】 (適用部門:本社・池袋カウンセリングセンター) No. ISA IS 0317 |
■ 代理店 | 全国40社 |
■ 子会社 | 株式会社コンケア |
■ 関連団体 | 特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア |
■ 加盟団体 | 関東心理相談員会、日本EAP協会、日本精神保健社会学会、全国心理業連合会 |
■ 事業所 | 池袋カウンセリングセンター(東京) 〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-39-8 ローズベイ池袋ビル3階【MAP】 |
晴海カウンセリングセンター(東京) 〒104-0053 東京都中央区晴海3丁目13番1号 ドゥ・トゥール EAST4902【MAP】 |
|
立川カウンセリングセンター(東京) 〒190-0011 東京都立川市高松町3-14-11マスターズ・オフィス立川504号室【MAP】 |
|
松戸カウンセリングセンター(千葉) 〒271-0091 千葉県松戸市本町14-1 松戸本町センタービル2C【MAP】 |
|
横浜カウンセリングセンター(神奈川) 〒220-0021 神奈川県横浜市西区桜木町7-42 八洲学園大学ビル 7階K室【MAP】 |
|
名古屋オフィス(愛知) 〒479-0833 愛知県常滑市北条3-38(建物3階) |
■ ストレスチェック利用実績 20万人以上
2002年のストレスチェックサービス開始以来、各法人様、各団体様のメンタルヘルス対策(一次予防)をサポートしています。包括的なEAPサービスによるストレスチェック後のアフターフォローもご好評頂いており、延べ約100社、20万人を超える従業員の皆様にご利用いただいております。
■ メンタルヘルス相談窓口契約・カウンセラー派遣 600社以上
企業、各組合、官公庁、地方自治体、教育関連など、メンタルヘルスの予防・対策を様々な団体、企業様の要望に応じて提供しております。
■ 年間研修講師依頼数 1,000回以上
各省庁、地方自治体、病院、教育現場、インフラ企業、金融業、保険業、建設業、サービス業、IT企業、SE企業など各法人様、各団体様の要望に応じた研修を行っております。
■ 年間相談件数 約10,000件
職場などでの人間関係の悩み、恋愛の悩み、結婚・夫婦関係・離婚の悩み、性生活の悩み、家庭・親子関係・子育て・教育の悩み、生きがい喪失、進路・職業選択、自己を主張したい、性格を変えたい、意識を変えたい、トラウマから解放されたい、より自分らしく生きたいなど、どのような悩みでも、受け入れています。
■ メンタルヘルス関連講座 約20講座
心理カウンセラー養成講座、認知行動療法講座、コミュニケーションスキルアップ講座、リスニングパワーアップ講座、フォーカシング講座、箱庭療法講座、家族向けうつ病・ひきこもり講座など、専門家向けだけでなく一般参加者向けの講座も行っております。
今、日本人は心のプロセスを語ることをどこかに置き忘れてきたような気がします。心のプロセスとは感情や思考が生み出される脈略のことです。
議論することや理解し合うことに諦め感を抱いたり、面倒臭さを覚える根底には、相手の反応が怖いという不信感があるように思います。つまり、お互いが信頼できなくなり、心の扉を開けないでいるのです。そのためコミュニケーションも他人行儀だったり、黙ったり、極端にはしゃいだり、キレやすくなったりなど防衛的になってしまうのです。
もっと素直になって語り合うことができれば、相手との距離感を縮められたり親近感も醸成できるのではと思うのですが、それにはちょっとした勇気が必要です。
こういった人間関係の課題に少しでも応えるべく、東京メンタルヘルスは“こころの花を咲かせよう。”を合言葉に、カウンセリング、メンタルヘルス教育および調査・研究など多領域に渡って活動してまいりました。
今後も心豊かな社会の発展に貢献できるよう活動を続けていく所存です。
年 | 月 | |
1984 | 4 | 飯田橋家族問題研究所設立 |
1985 | 7 | 東京メンタルヘルス・アカデミーに商号変更、東京メンタルヘルス・アカデミー設立 |
1987 | 4 | 千代田区飯田橋4-6-9より松戸市上本郷2207-4へ本店移転 |
1989 | 12 | 月刊TMA第一号発行 |
1989 | 12 | 第一回月例研修会開催 |
1990 | 4 | 東京メンタルヘルス・アカデミー C級カウンセラー認定制度制定 |
1990 | 4 | アクティヴカウンセラー養成講座開講 |
1990 | 8 | 第一回キャンプ開催 |
1990 | 10 | ひきこもり支援施設の有限会社フレンドスペース開設 |
1990 | 4 | カリフォルニア州大学社会学教授マイコビッチ氏が顧問に就任 |
1991 | 2 | 練馬自衛隊へのカウンセラー派遣業務開始 |
1991 | 7 | 第一回カウンセリング実践講座開催 |
1992 | 4 | 朝日カルチャースクール、東武カルチュアにてカウンセラー養成講座開講 |
1992 | 4 | J健保組合への心理カウンセラー派遣業務開始 |
1992 | 9 | ひきこもりホットライン開設 |
1993 | 2 | 心のヘルスケア(日本文化科学社)刊行 |
1994 | 6 | 教師のメンタルヘルス(至文堂)刊行 |
年 | 月 | |
1995 | 4 | こころの相談室ガイドブック刊行 |
1995 | 5 | シャイマンの恋愛講座(ごま書房)刊行 |
1996 | 4 | フレンドスペース大阪センターを大阪市都島区網島町に開設 |
1996 | 4 | T病院へのカウンセラー派遣業務開始 |
1997 | 4 | 東京メンタルヘルス・アカデミー 東京センターを東京都豊島区高田に開設 |
1997 | 5 | TODOを待ちながら1巻(小学館)刊行 |
1997 | 8 | カウンセリングに行こう(サンマーク出版)を刊行 |
1998 | 5 | 千葉県のA市役所から相談業務委託契約を受注 |
1998 | 5 | こころの看護(医学書院)刊行 |
1998 | 6 | 在宅高齢者のためのメンタルヘルスケア(医学書院)刊行 |
1998 | 10 | 東京メンタルヘルス・アカデミーホームページを開設 |
1998 | 10 | 恋愛力(ごま書房)刊行 |
1998 | 11 | 自分探し(ごま書房)刊行 |
1998 | 12 | 第一回冬期カウンセリング実践講座開講 |
1999 | 6 | 千葉県のK市役所にて派遣カウンセリング業務開始 |
1999 | 7 | 教師へのメンタルサポートQ&A(日本文化科学社)刊行 |
1999 | 10 | K2コーポレーション(現ピースマインド社)とオンラインカウンセリングの事業提携 |
1999 | 10 | 毎日カルチャーシティ(渋谷、ひばりが丘、厚木、津田沼)にてカウンセラー養成講座開講 |
1999 | 12 | TODOを待ちながら2巻(小学館)刊行 |
2000 | 3 | 孤立する妻たち(宝島社)刊行 |
2000 | 5 | カルチャー(大宮、高根台)にてカウンセラー養成講座開講 |
2001 | 2 | 現代のエスプリ ひきこもり(至文堂)刊行 |
2001 | 4 | (株)ピースマインドと提携しメールカウンセリング及びホテルメッツ渋谷にて派遣カウンセリング開始 |
2001 | 4 | 日本オンラインカウンセリング協会に協賛し、メールカウンセラー養成講座に講師派遣 |
2001 | 6 | 千葉県N市役所から相談業務委託契約を受注 |
2011 | 6 | ひとの話を聞ける人聞けない人(KKベストセラーズ)刊行 |
2011 | 8 | 自動車メーカーN社へのカウンセラー派遣業務開始 |
2001 | 10 | 言葉を聞く人心を聴く人(中央労働災害防止協会)刊行 |
2002 | 5 | 現代のエスプリメールカウンセリング(至文堂)刊行 |
2002 | 5 | 埼玉県Y市役所へのカウンセラー派遣業務開始 |
2002 | 8 | ひきこもり脱出ガイド(赤石書店)刊行 |
2002 | 11 | 東京メンタルヘルス・アカデミーメンタルサポートセンターを東京都豊島区雑司が谷に開設 |
2003 | 1 | 財)日本予防医学協会と事業提携し、メンタルサポートネットを設立 |
2003 | 3 | 職場のメンタルヘルスQ&A(日本法令)刊行 |
2003 | 11 | 雑談力(明日香出版社) 刊行 |
2004 | 1 | 松戸市上本郷2207-4から松戸市上本郷2226-1 ベナフラット502号へ本店移転 |
2004 | 1 | ビデオ「リスクマネジメントとしてのメンタルヘルス」(アスク)発売 |
2004 | 6 | 東京メンタルヘルス・アカデミー札幌センターを札幌市豊平区平岸に開設 |
2004 | 7 | 現代のエスプリ 訪問カウンセリング(至文堂)刊行 |
2004 | 7 | NTT暮らしの相談ダイヤル「メンタルレスキューダイヤル」開始 |
2004 | 10 | 資本金1,300万円に増資。有限会社より株式会社へ組織変更 |
年 | 月 | |
2005 | 4 | 読売文化センター浦和にてカウンセラー養成講座開講 |
2005 | 4 | DCカード提携のTMAカード発行(メンタルサポートプログラムを個人向けに提供) |
2005 | 4 | カウンセラー養成講座の受講生が2,000名を超える |
2005 | 4 | カウンセラー養成講座をリニューアルして開講 |
2005 | 4 | メールカウンセリングを東京メンタルヘルス・アカデミーホームページ内に開設 |
2005 | 5 | 「聞く技術」が面白いほど身につく本(KKベストセラーズ)刊行 |
2005 | 6 | TMA会員の入会者数がのべ6,300名を超える |
2005 | 6 | カウンセラー派遣契約や相談業務委託契約の団体数が50団体を超える |
2005 | 9 | 陸上自衛隊練馬駐屯地よりメンタルヘルス活動を評価され感謝状を授与される |
2005 | 10 | メンタルヘルス研修の講師派遣回数が800回/年を超える |
2005 | 11 | 「師長・主任のこんなときどうする!?」(医学書院)刊行 |
2005 | 12 | eラーニングメンタルヘルス教材(マネージャーコース、メンバーコース)を販売開始 |
2005 | 12 | 創立20周年記念公開講座・懇親パーティを東京芸術劇場で開催 |
2006 | 3 | メールカウンセリング(川島書店)刊行 |
2006 | 6 | 本音力(ロゼッタストーン)刊行 |
2006 | 7 | メンタルサポートセンターを豊島区目白から同区池袋に拡張移転 |
2006 | 7 | 本社を千葉県松戸市から豊島区池袋に移転 |
2006 | 9 | 号泣力(明日香出版)刊行 |
2006 | 9 | 法人向けメンタルヘルス通信教育(日本能率協会マネジメントセンター)の監修及び添削業務開始 |
2006 | 10 | 雑談力(明日香出版)が5万部を突破 |
2006 | 10 | メンタルヘルス推進担当者養成セミナーを開講 |
2006 | 11 | いじめ自殺対策として「こころの放課後ホットライン」開設 |
2006 | 12 | インターネットテレビカウンセリングのサービス開始 |
2006 | 12 | メンタルサポートプログラム(WEBセルフケアツール)をリニューアル |
2006 | 12 | モチベーションサポートプログラム(早期退職予防プログラム)のサービス開始 |
2007 | 4 | 東京メンタルヘルス・アカデミー吉祥寺センターを東京都武蔵野市に開設 |
2007 | 5 | JIPDECより「プライバシーマーク」を取得 |
2007 | 10 | 同性愛者、性同一性障害者(セクシュアルマイノリティ)のカウンセリングサービス開始 |
2007 | 11 | 部下を持つ人のメンタルヘルスがわかる本(日本能率協会マネジメントセンター)刊行 |
2008 | 1 | 認知療法(CBT)講座を開講 |
2008 | 2 | 東京メンタルヘルス・アカデミー松戸センターが松戸市本町に移転 |
2008 | 2 | 職場のメンタルヘルス セルフケア冊子刊行 |
2008 | 6 | メンタルスクリーニングシート<看護版>開発 |
2008 | 6 | 東京メンタルヘルス・セクシュアリティセンターを開設。性の相談開始 |
2009 | 4 | 東京メンタルヘルス株式会社に商号変更 |
2009 | 5 | eラーニング「心の健康を守る組織のコミュニケーション」をリリース |
2009 | 10 | 横浜カウンセリングセンターを開設 |
2010 | 4 | スクールサポート事業開始 |
2010 | 12 | 「メンタルヘルスカレンダー」を発行 |
2011 | 3 | 東日本大震災の被災者とそのご家族のための 無料電話相談を実施 |
2011 | 4 | カウンセラー養成講座プロフェッショナルコース開始 |
2011 | 6 | 「ハートフル・カウンセリングチケット」発行 |
2012 | 2 | NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア設立 |
2012 | 10 | カウンセリングホームページリニューアル |
2013 | 10 | メンタル天気予報「コンケア」完成版 有償版リリース開始 |
2015 | 7 | 東京メンタルヘルスが30周年を迎える |
2015 | 10 | 株式会社コンケアを設立 (東京メンタルヘルス株式会社と株式会社エクスブレーンの共同出資) |
2015 | 12 | 当社ホームページリニューアル |
2016 | 10 | 通信高校3000人を対象にSNSカウンセリング(チャットカウンセリング)開始 |
2021 | 1 | 晴海カウンセリングセンター開設 |
2021 | 7 | 横浜カウンセリングセンターを中区花咲町から西区桜木町に移転 |
2022 | 10 | 名古屋カウンセリングセンター開設 |
Copyright © 2023 Tokyo Mentalhealth All rights reserved.