【無料セミナー】第2回「ストレスチェックを実施して分かったこと、受検者からのご意見から次回への課題と対策を探る」
2017年09月28日
昨年、第1回目が実施されたストレスチェック制度。義務化により、やってみたけれど大変苦慮した担当者様も多かったのではないでしょうか。2回目を実施するにあたり、昨年実施して見えてきた課題と対応を考え、よりよい運用と活用を考えていくことも必要かと思われます。
今セミナーでは、講師が所属する、東京メンタルヘルス㈱で請け負った、96の会社・団体、25,849名のストレスチェックの受検者で、自由記述欄に記入をいただいた、3,167件の意見を項目別にまとめ、この意見からみえてきた課題と対応策を考えます。
※同業他社の方につきましては、受講をお断りさせて頂いております。
開催日時 | 2017/11/08(水) 14:00 ~ 15:30(受付13:30~) |
---|---|
会場名 | 東京メンタルヘルス株式会社 研修室4階 |
住 所 | 東京都豊島区西池袋2-39-8 ローズベイ池袋ビル4階 |
受講費 | 無料 |
講 師 | 横島 彰 ㈱ソーシャルネットワークス 百貨店人事部にて17年に渡り勤務。人事労務、採用、能力開発、秘書、お客様相談室を担当。企業内研修のインストラクター担当時には、新入社員研修、階層別研修、コミュニケーション研修、クレーム対応研修、ギフトアドバイザー養成研修、派遣社員への入店時マナー研修を担当。 退社後は人事総務部門向けに、新人マナー研修、コミュニケーション研修、クレーム・クレーマー対応研修など企業研修のインストラクターや採用支援を行っている。また、近年は心理カウンセラーとして、企業のメンタルヘルス対策のコンサルタントや各種メンタルヘルス研修、休職・復職者のサポートを行っている。 |
プログラム |
[時間] 14:00 ~ 15:30(受付13:30~) 1.振り返り、ストレスチェック制度とは 2.振り返り、嘱託産業医とのかかわり 3.ストレスチェック実施状況<96の会社・団体(受検者25,849名)の分析結果> 4.ストレスチェックの自由記述欄(3,167件)から受検者のストレスの原因を分析 5.受検者の意見から見えてきた課題とストレスチェック制度を有効に機能させる対策 6.質疑応答 [時間] - |
「これから始めるストレスチェック制度セミナー」(盛況裡に終了)
2017年08月21日
2015年12月に施行された改正労働安全衛生法に伴う、ストレスチェック義務化から1年あまり。
1回目のストレスチェックを無事に終えられた事業者様も多いところと思いますが、
業務引継ぎ等で、初めてご担当となられる方もいらっしゃると思います。
これまでにご好評頂いております、ストレスチェック無料セミナー
「これから始めるストレスチェック制度セミナー」を追加開催いたします。
制度の概要を簡単に振り返るとともに、
計画立案から労基署への報告書提出までの実施ステップごとにポイントを解説致します。
また、セミナー後半部では、ストレスチェック実施後のメンタルヘルス施策として何をすべきか、
これまでに得た知見に基づき、情報をご提供致します。
ストレスチェックをより効果的に実施いただくヒントとなれば幸いです。
開催日時 | 2017/09/08(金) 15:00 ~ 17:00(受付14:30~) |
---|---|
会場名 | 東京メンタルヘルス株式会社 研修室4階 |
住 所 | 東京都豊島区西池袋2-39-8 ローズベイ池袋ビル4階 |
受講費 | 無料 |
講 師 | 当社メンタルヘルスプランナー |
プログラム |
ストレスチェック義務化対策 無料セミナー [時間] 15:00 ~ 16:00 労働安全衛生法の一部を改正する法律に伴い、2015年12月より、50人以上の事業場に対して、年1回以上ストレスチェックが義務化されます。それまでに、企業のメンタルヘルス対策をどのように進めていくのがいいのか、準備から面接指導及び労働基準監督署への報告書作成まで流れを説明します。 労働安全衛生法改正にあたり、ストレスチェック義務化の制度概要ならびに、企業のメンタルヘルス対策を実務に即した内容で開催いたします。 ストレスチェック後の対応 [時間] 16:00 ~ 17:00 ストレスチェック後のフォロー策として何をすべきか。昨年の実績と経験を活かし、ご説明いたします。 |
2016年06月13日
初心者のための、無料カウンセリング講座 & 資格取得プログラム説明会のご案内。
心理カウンセラーとして30年以上のキャリアを持つ当東京メンタルヘルス・こころアカデミー所長武藤清栄が、カウンセリングを生業とするために必要なことを、体験を交えてお伝えします
●カウンセラーってどんな仕事?
●どのようにすればカウンセラーになれるのだろう?
●私でもなれるのかな?
●身近な人のために、カウンセリングの勉強をしたい
●被災地などでボランティア活動をしたいけど、カウンセリングの勉強が必要かな?
●今の仕事にも活かせることがあるかな?
カウンセラー・カウンセリングについて、こんな風に興味のある方、この機会にぜひご参加ください。
カウンセラーが日々の中で出会う現実、カウンセラーに求められていることが理解できます。
後半は、当こころアカデミーの「心理カウンセラー資格取得プログラム」についてのご案内です。
申込、確認はここから
開催日時 | 7月23日(土) 13:30~15:30 |
---|---|
会場名 | 東京メンタルヘルス・こころアカデミー 4階大教室 |
住 所 | 東京都豊島区西池袋2-39-8 ローズベイ池袋ビル4階 |
受講費 | 無料 |
講 師 | 武藤清栄 国立公衆衛生院衛生教育学科卒業(専攻:健康教育およびメンタルヘルス)心とからだの相談センター主任カウンセラー(セクシャリティおよびマリッジカウンセリング)、サンシャイン医学教育研究所カウンセラー(医学生のカウンセリング)、医療法人梨香会秋元病院精神科心理療法担当を経て、東京メンタルヘルス・アカデミー(現東京メンタルヘルス株式会社)を設立。これまでにカウンセリングは述べ3,200ケース、メンタルヘルス等の研修は4,200回以上の実績がある。 関東心理相談員会会長、日本精神保健社会学会副会長、日本産業カウンセリング学会認定スーパーバイザー。 【著書】「雑談力」(明日香出版)、「職場のメンタルヘルスQ&A」(日本法令)、「マンガでやさしくわかるメンタルヘルス」(日本能率協会マネジメントセンター)、他多数。 |
プログラム |
初心者のための、無料カウンセリング講座 [時間] 13:30~14:30 心理カウンセラーとして30年以上のキャリアを持つ当東京メンタルヘルス・こころアカデミー所長武藤清栄が、カウンセリングを生業とするために必要なことを、体験を交えてお伝えします。 資格取得プログラム説明会 [時間] 14:30~15:30 当こころアカデミーの「心理カウンセラー資格取得プログラム」についてのご案内です。 |
2016年05月25日
【2015年12月ストレスチェックが義務化!対策は万全ですか?】
~準備から面接指導及び労働基準監督署への報告書作成まで流れ~
労働安全衛生法の一部を改正する法律に伴い、2015年12月より、50人以上の事業場に対して、年1回以上ストレスチェックが義務化されます。ストレスチェック義務化の制度概要ならびに、企業の義務化対策を実務に即した内容で開催いたします。
開催日時 | 2016年6月17日 |
---|---|
会場名 | 東京メンタルヘルス4F研修室 |
住 所 | 東京都豊島区西池袋2-39-8ローズベイ池袋ビル4階 |
受講費 | 無料 |
講 師 | |
プログラム |
職場のメンタルヘルス [時間] 14:00~14:50 そもそも「職場のメンタルヘルス」とは、という基本的なメンタルヘルスの考え方や昨今のメンタルヘルス事情について説明いたします。 ストレスチェック義務化対策 無料セミナー [時間] 15:00~15:50 労働安全衛生法の一部を改正する法律に伴い、2015年12月より、50人以上の事業場に対して、年1回以上ストレスチェックが義務化されます。それまでに、企業のメンタルヘルス対策をどのように進めていくのがいいのか、準備から面接指導及び労働基準監督署への報告書作成まで流れを説明します。 労働安全衛生法改正にあたり、ストレスチェック義務化の制度概要ならびに、企業のメンタルヘルス対策を実務に即した内容で開催いたします。 |
ストレスチェック対策無料セミナー 2016年5月13日(金)
2016年04月19日
【2015年12月ストレスチェックが義務化!対策は万全ですか?】
~準備から面接指導及び労働基準監督署への報告書作成まで流れ~
労働安全衛生法の一部を改正する法律に伴い、2015年12月より、50人以上の事業場に対して、年1回以上ストレスチェックが義務化されます。ストレスチェック義務化の制度概要ならびに、企業の義務化対策を実務に即した内容で開催いたします。
開催日時 | 2016/05/13(金) |
---|---|
会場名 | 東京メンタルヘルス株式会社4F セミナールーム |
住 所 | 東京都豊島区西池袋2-39-8 ローズベイ池袋4F |
受講費 | 無料 |
講 師 | |
プログラム |
職場のメンタルヘルス [時間] 14:00-14:50 そもそも「職場のメンタルヘルス」とは、という基本的なメンタルヘルスの考え方や昨今のメンタルヘルス事情について説明いたします。 ストレスチェック義務化の制度概要及びその対応について [時間] 15:00-16:00 労働安全衛生法の一部を改正する法律に伴い、2015年12月より、50人以上の事業場に対して、年1回以上ストレスチェックが義務化されます。それまでに、企業のメンタルヘルス対策をどのように進めていくのがいいのか、準備から面接指導及び労働基準監督署への報告書作成まで流れを説明します。 労働安全衛生法改正にあたり、ストレスチェック義務化の制度概要ならびに、企業のメンタルヘルス対策を実務に即した内容で開催いたします。 |
2016年04月4日
【管理職のがんばりを無駄にしない、したくない!】
メンタルヘルス対策をしているが、効果が出ていない気がする。がんばってはいるが自分も疲れてきてしまったなど、管理者のお悩みにアプローチします。
開催日時 | 2016/04/22(金) |
---|---|
会場名 | 東京メンタルヘルス4階セミナールーム |
住 所 | 東京都豊島区西池袋2-39-8 ローズベイ池袋4F |
受講費 | 無料 |
講 師 | |
プログラム |
職場のメンタルヘルス [時間] 14:00-14:50 ・昨今のメンタルヘルス事情 ・管理監督者とは(その役割と考慮すべき点) ・ラインケア ・職場のメンタルヘルスの課題 ※セミナー内容は予告なく変更する場合があります。 メンタル離職を未然に防ぐ新しい取組 [時間] 15:00-16:00 ・離職と事業リスク ・社員や現場スタッフが離職する理由 ・離職予防策 ・コミュニケーションの質が変わるメンタル&勤怠管理のイノベーション ・企業事例 ・メンタル離職からメンタル成長へ |
2016年04月4日
【2015年12月ストレスチェックが義務化!対策は万全ですか?】
~準備から面接指導及び労働基準監督署への報告書作成まで流れ~
労働安全衛生法の一部を改正する法律に伴い、2015年12月より、50人以上の事業場に対して、年1回以上ストレスチェックが義務化されます。ストレスチェック義務化の制度概要ならびに、企業の義務化対策を実務に即した内容で開催いたします。
開催日時 | 2016/04/15(金) |
---|---|
会場名 | 東京メンタルヘルス株式会社4階セミナールーム |
住 所 | 東京都豊島区西池袋2-39-8 ローズベイ池袋4F |
受講費 | 無料 |
講 師 | |
プログラム |
職場のメンタルヘルス [時間] 14:00-14:50 職場のメンタルヘルスとは ストレスチェック義務化の制度概要及びその対応について [時間] 15:00-16:00 制度導入から運用について |
2/26 ストレスチェック義務化の制度概要及びその対応について
2016年02月9日
【2015年12月ストレスチェックが義務化!対策は万全ですか?】
~準備から面接指導及び労働基準監督署への報告書作成まで流れ~
労働安全衛生法の一部を改正する法律に伴い、2015年12月より、50人以上の事業場に対して、年1回以上ストレスチェックが義務化されます。ストレスチェック義務化の制度概要ならびに、企業の義務化対策を実務に即した内容で開催いたします。
開催日時 | 2016年2月26日(金) |
---|---|
会場名 | 東京メンタルヘルス 4Fセミナールーム |
住 所 | 豊島区西池袋2-39-8 ローズベイ池袋ビル |
受講費 | ¥0 |
講 師 | |
プログラム |
職場のメンタルヘルスとは [時間] 13:00 ~ 13:50 そもそも「職場のメンタルヘルス」とは、という基本的なメンタルヘルスの考え方や昨今のメンタルヘルス事情について説明いたします。 ストレスチェック義務化の制度概要及びその対応について [時間] 14:00 ~ 16:00 労働安全衛生法の一部を改正する法律に伴い、2015年12月より、50人以上の事業場に対して、年1回以上ストレスチェックが義務化されます。それまでに、企業のメンタルヘルス対策をどのように進めていくのがいいのか、準備から面接指導及び労働基準監督署への報告書作成まで流れを説明します。 労働安全衛生法改正にあたり、ストレスチェック義務化の制度概要ならびに、企業のメンタルヘルス対策を実務に即した内容で開催いたします。 |
Copyright © 2023 Tokyo Mentalhealth All rights reserved.