面接・電話・メール・インターネットTV、お好きな方法でカウンセリングが受けられます。
自己負担なし・回数無制限(20分以内の電話相談も何回でも利用可能!)
児童・生徒・学生とそのご家族、そして教職員とそのご家族(被扶養者)が、心理カウンセリングを回数無制限・自己負担なしで受けることができます。「最近眠れない」「生徒又は先生の様子がおかしい」など、ちょっとした質問や相談はフリーダイヤル電話相談を予約なしでご利用頂くこともできます。
※カウンセリングのご予約は、カウンセリングセンター(東京池袋)が一括管理いたします。
※利用時間/月~土曜10:00~21:00 日曜10:00~19:00祝祭日、年末年始は定休。
※面接カウンセリングは、全国主要都市の提携機関(約100箇所)で受けることができます。
心理相談機関のネットワークが全国に。最寄りの場所でご相談頂けます。
東京・池袋のカウンセリングセンターをはじめ北海道から沖縄まで、日本全国の主要都市にある民間心理相談機関 約100箇所と提携しており、お近くで面接カウンセリングを受けるほか、必要に応じて信頼できる専門医療機関をご紹介いたします。提携相談機関は、資格、設立年数など厳しい基準をクリアした機関に限っていますので安心してご利用いただけます。
各分類階層ごとの利用状況をレポート
利用数・主訴・男女別・年齢別など、半年毎に利用レポートを提出いたします。
ハラスメント相談窓口サービスのご利用が増えています!
東京メンタルヘルスでは、ハラスメントに係るリスクマネジメント支援サービスとして、早期発見・対応・解決をサポートする外部相談窓口「ハラスメントサポートネット」を2009年に開設しました。
問題解決が難しくなった場合の介入支援サービス(オプション)なども、あわせてご用意しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。詳しくはコーポレートサイトでもご紹介しておりますので、あわせてご参照ください。
厳格な個人情報保護の取り扱い
東京メンタルヘルスはプライバシーマークを2005年より取得し、個人情報の厳格な管理に努めています。メール相談においても、独自フォームを構築し、システム担当責任者のもと、セキュリティのアップデートを常に行っています。
相談窓口7つのメリット
- 土日も相談できます
- 自宅近くで面接相談ができます
- プライベートの問題にも対応します
- 必要に応じて医療機関などを紹介します
- 管理者へ利用状況報告書を提出します
- 20分以内の電話相談は何回でも無料です
- ご家族(保護者)も同じサービスを利用できます
復職支援やストレスチェック相談窓口など、様々な用途にご利用頂けます。

児童生徒・保護者への対応や教職員の復職支援等でのお困りごとはもちろん、ストレスチェックのアフターフォローとしての相談窓口開設など、メンタルヘルスの専門的知見に基づき幅広くサポートいたします。貴校のご要望にあわせてカスタマイズすることも可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
利用促進のための案内ツールの作成も承ります

利用促進のためのホームページやパンフレット、メール案内、配布カード等を作成いたします。ご要望に応じてオリジナルの仕様で作成することもできますので、お気軽にお問い合わせください。
チャットが若年層のコミュニケーションツールの主流に。電話利用が継続的に低下傾向
総務省の調査研究によると、20代以下の半数以上が、身近な友人や知人との日常的なおしゃべりに“LINE などによるメッセージアプリ”を利用しており、悩みを打ち明ける手段としても、同じく“メッセージアプリ”が最も多く利用されていることがわかりました。(※“電話”と回答した者の約2倍)
今の児童生徒・学生にとって最も身近なコミュニケーションツールともいえる、LINEなどのチャットアプリやSNS(ソーシャルネットワークサービス)ですが、カウンセリングへの心理的・地理的なハードルを下げるコミュニケーション手段としても、期待されています。
2017年以降、児童生徒・学生を対象に、LINE を利用したカウンセリングや教育相談の取組が全国各地で行われていますが、その相談件数がそれまでの電話相談による件数の100倍を超えたケースも少なくありません。
身近な友人や知人とのコミュニケーション手段(対面での会話を除く)

総務省「社会課題解決のための新たなICTサービス・技術への人々の意識に関する調査研究」(平成27年)
SNS相談(チャットカウンセリング) イメージ映像
SNS相談(チャットカウンセリング)の特徴
若年層にとって最も身近なコミュニケーション手段ともいえるチャット・SNSですが、それらがカウンセリング手段となる場合、これまでの電話カウンセリングやメールカウンセリングとは大きく異なるアプローチで、カウンセラーは相談者と向き合います。
項目 | SNS相談 (チャットカウンセリング) | メールカウンセリング | 電話カウンセリング |
---|
相談者の年齢傾向 | 大多数が若年層 | 各年齢層に分布 | 各年齢層に分布 |
---|
若年層における相談行為への心理的ハードル | 比較的低い傾向 | 比較的高い傾向 | かなり高い傾向 |
---|
相談内容の記録性 | 記録が逐語的に残るため、振り返りも容易。 | 記録性が高く、振り返りも比較的容易。 | 相談する側によっては、振り返りが難しい場合がある。 |
---|
その他のメリット | ●リアルタイムな回答 ●場所を選ばず相談可能 ●スタンプや画像を交えた投稿で、微妙なニュアンスを伝えられる。 | 文章を作成・吟味する過程で、相談者が自分自身とじっくりと向き合うことができる。 | ●声のトーンや呼吸など、非言語のコミュニケーションが豊富。 ●対面カウンセリングの長所である、カウンセラーとのつながり感がある一方、相談場所を選ばない利便性も確保できる。 |
---|
課題 | スマートフォンを持たない、児童生徒の相談機会確保 | ●相談者にかかる文章作成の負担が大きい ●緊急相談には不向きな傾向 | 若年層に電話離れの傾向が見られるため、利用の促進に課題感がある。 |
---|
当社のSNS相談(チャットカウンセリング)サービスについて
東京メンタルヘルスでは、2009年からメールカウンセリング、2010年からWebテレビカウンセリングを学校や自治体、企業を対象に実施して参りました。
また、学校の児童生徒・教職員・保護者を対象に、2016年よりSNS相談(チャットカウンセリング)を開始、2018年には学校のほか行政のSNS相談事業も受託しています。
当社では、SNS(チャット)の特性をふまえたカウンセリング技法の開発に力を入れているほか、定期的なブラッシュアップ教育を実施し、カウンセラーの技術研鑽に日々努めています。
当社SNS相談サービスの7つのポイント
東京メンタルヘルスでは、こうした豊富な実績で得られた知見・ノウハウから最適なプランをご提案いたします。
特徴1. SNS相談員(SNS カウンセラー)が多数在籍
特徴2. 豊富なオンラインカウンセリングの実績と教育
特徴3. SNS相談に特化したシステムを整備
特徴4. 安心のプライバシー、セキュリティ管理と倫理観
特徴5. 質の高いスーパーバイズ、マネジメント体制の整備
特徴6. 充実した関連サービスの提供
特徴7. スクールカウンセリング、教育相談の豊富な実績
※サービス詳細については右記PDFをご覧ください。【ダウンロード】:SNS相談(チャット相談)ご提案資料(PDF)
特徴1SNS相談員(カウンセラー)
が多数在籍
当団体のカウンセラーは約200名。そのうち、SNS相談の実績と専門トレーニングを受けた相談員は50名以上在籍しています。(※2018年現在)
またカウンセラーはすべて、臨床心理士や精神保健福祉士、産業カウンセラー等の有資格者です。
特徴2豊富なオンライン
カウンセリングの実績と教育
当団体が長年実施してきたメール相談、Webテレビ相談、SNS相談などのオンラインカウンセリングの知見・ノウハウを活かし、SNS相談員(SNSカウンセラー)に特化した教育プログラムを策定。
定期的なブラッシュアップ教育も注力して取り組んでいます。
特徴3SNS相談に特化したシステム
を整備
SNSアプリをベースとしたSNS相談に特化したシステムを構築、運用。大量のトラフィック処理も万全です。また、日々の相談結果をもとに最適化すべく、SNS相談の専門家がシステム改善に努めています。
ニーズに合わせて柔軟にカスタマイズ対応もできますので、お気軽にご相談下さい。
特徴4安心のプライバシー、セキュリティ管理と倫理観
プライバシーマークを2004年に取得。個人情報保護に関する内部規定を制定し、コンプライアンス委員会の組織化、カウンセラーの倫理教育を毎年実施。
第三者監査による定期点検実施のほか、プライバシーやセキュリティに関する専門家と契約するなど、高い意識を持って運営しています。
特徴5質の高いスーパーバイズ、
マネジメント体制の整備
30年以上のカウンセリング実績を有するカウンセラーが10人以上、かつ顧問医や監修医も5人在籍。
カウンセラーをスーパーバイズ、マネジメントするハイ・クラスの体制を整え、質の高いサービスを提供しています。
特徴6充実した関連サービスの提供
教育・見守り・相談・介入・復学支援の5つの項目における関連サービスの提供体制を整備。
ご相談者様の状況に応じて、ご提供可能です。どうぞお気軽にご相談ください。
利用者の声
高校生・⼥性
(中略)カウンセラーさんが色々と問いかけをしてくださった事で悩みがより明確になり、また、自分が思っていた事にも共感していただき、心が軽くなりました。そして、カウンセラーさんがとても優しい⽅だったので、相談して良かったと思いました。
高校生・⼥性
(中略)相談することで、解決しなくても気が楽になったり、今までふさぎ込んでいた自分から少し抜け出せたので本当に感謝の気持ちしかありません。
高校生・⼥性
カウンセリングって大体面接とか電話が多いので、相談しにくいです。チャットだととても小さな悩みも聞いてくれそうだし、焦らなくていいし、何よりも簡単にできるのでチャットでできる相談室を探していました。
10代・男性
TwitterとLINEに限らず様々なSNSから相談ができると尚良い。
20代・⼥性
数回利⽤させていただきました。すごく親⾝に話を聞いてくださって、今まで何度かお⾦を払ってカウンセリングを受けた時よりよかったです。顔が⾒えないからこそ言えることがありました。