人事担当者様と休職者ご本人様に面接を行い、一人一人の回復状況に応じたプログラムを作成します。
話し合いのもとリワークプログラムが完成すれば、実際にリワークトレーニングに入ります。
職場復帰からの
再発を繰り返さないために
メンタル不調等により休職した従業員が、職場復帰して仕事をしてみると、本来の業務パフォーマンスにはほど遠く焦ってしまうことや、復帰部署のメンバーも復職者にうまくかかわりが持てず、再発するといったケースが多く見られます。
スムーズに復職できるよう復職前に様々なトレーニングを行い、また復職後のフォローアップによって再休職を予防します。
リワークサポートセンターでは、再休職することがないよう人事担当者様と連携を取り、
選任のケースワーカーが復職後のフォローアップも含め丁寧にサポートしていきます。
メンタルヘルスの不調で会社に行けなくなった従業員が出れば、
病気休業が開始され、医療機関・自宅での休養と治療を行い、回復に努めます。
医療機関での治療が進み、休養も取れるようになれば、
主治医による職場復帰可能の判断が行われ、復職についての対策が始まります。
人事担当者様と休職者ご本人様に面接を行い、一人一人の回復状況に応じたプログラムを作成します。
話し合いのもとリワークプログラムが完成すれば、実際にリワークトレーニングに入ります。
リワークトレーニングのイメージ
面談で決めた期間、リワークプログラムによるリワークトレーニングを実施し、最終的なリワーク報告書を作成します。
報告書を産業医、または人事などが確認の上、最終的な職場復帰の決定を行います。
職場復帰後のフォローアップがあるのも特徴の一つです。
またご本人の所属する上司や同僚、
担当の方へのメンタルヘルスケアも、平行して行っていくことを大切にしています。
Copyright © 2023 Tokyo Mentalhealth All rights reserved.