カテゴリー: お知らせ
2023年12月1日
年末年始の休業期間のお知らせです。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
1月6日(金)より通常営業とさせていただきます。
2023年11月2日
本号特集「ハラスメントや虐待の元には「怒り」」<メンタルヘルス通信 No.104>
笑顔咲ク、メンタルヘルス通信、104号!
怒りを人やモノに向け、何らかのアクションをし、
失敗してしまったなどということはありませんか?
今号は、感情の中でも、どのように扱ったらよいのか
難しいことが多い「怒り」についてみていきます。
ぜひご一読ください!
メンタルヘルス通信は、イントラネットへの掲載やプリントアウトしての配布など、
従業員の皆様へのメンタルヘルス啓発活動などにご活用ください。
【PDF版】
メンタルヘルス通信_第104号(PDF)
2023年10月10日
本号特集「データから考える公助、共助、自助 発刊!」<メンタルヘルス通信 No.103>
笑顔咲ク、メンタルヘルス通信、103号!
今号は自助、共助、公助について日本の状況や問題点を考えていきたいと思います。
✔ 公助を受ける「恥」の意識
✔ 日本人は本当にやさしく親切なのか
✔ 自己責任の強さと自助
ぜひご一読ください!
メンタルヘルス通信は、イントラネットへの掲載やプリントアウトしての配布など、
従業員の皆様へのメンタルヘルス啓発活動などにご活用ください。
【PDF版】
メンタルヘルス通信_第103号(PDF)
文部科学省のホームページにスクールコンケアが掲載されました。
2023年08月10日
文部科学省のホームページにスクールコンケアが掲載されました。(下記リンクの別添3に掲載)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1397802_00005.htm
スクールコンケアの詳細についてはこちらをご覧ください。
https://t-mental.co.jp/school/concare/school
スクールコンケア紹介動画
https://www.youtube.com/watch?v=zKbvlPsObv0
2023年08月10日
本号特集「『相談にのっても、役に立ててない・・・』発刊!」<メンタルヘルス通信 No.102>
笑顔咲ク、メンタルヘルス通信、102号!
今号は「相談を受ける人」のお悩みについてです。
メンタルヘルスの専門家として、企業や学校等でお話をさせていただく際、
「相談を受けても、話を聞いているだけで進展ができない。私はどうしたらいいですか?」
とお声がけいただく事が何度かあります。
そこで、メンタルヘルスの専門家としての回答を、3つのポイントとしてまとめました。
ぜひご一読ください!
メンタルヘルス通信は、イントラネットへの掲載やプリントアウトしての配布など、
従業員の皆様へのメンタルヘルス啓発活動などにご活用ください。
【PDF版】
メンタルヘルス通信_第102号(PDF)
2023年05月22日
本号特集「『7つの感情 知るだけで楽になる』発刊!」<メンタルヘルス通信 No.101>
笑顔咲ク、メンタルヘルス通信、臨時特別号!
今号は、怒り・不安・恐怖・抑うつ・悲しみ・寂しさ・罪悪感という感情について、玉井仁カウンセリングセンター長の執筆です。
嬉しくない感情として体験することが多いこれらの感情ですが、大切な感情でもあるとのこと。
又、辛い、負の時間をしのぐ手立て、それらの感情の調整方法についても記載しております。
自分の性格について知り、自分の性格に振り回されない為にとても有益な内容です。
ぜひご一読ください!
メンタルヘルス通信は、イントラネットへの掲載やプリントアウトしての配布など、
従業員の皆様へのメンタルヘルス啓発活動などにご活用ください。
【PDF版】
メンタルヘルス通信_第101号(PDF)
2023年05月15日
当社では現在、東京都教職員出張面談カウンセラーを新たに募集しております。
【応募条件】
原則として下記1及び2の両方を満たす者、ただし3の要件に該当する者はこの限りではない。
1.保健師、精神保健福祉士、認定心理士、心理相談員、産業カウンセラー、公認心理師、臨床心理士等の心理ケアに係る資格を有する者。
2.官公庁や一般企業等において、メンタルヘルスに関する面接又は相談を行った実務経験が1年以上ある者。
3.その他上記の者と同程度の能力を有しており本業務履行可能と当社が認めた者。
【職務内容】
*目的
・都内公立学校における教職員の病気休職を未然に防止する。
・都立公立小学校における新規採用教職員並びに病気休職を経て職場復帰する教員に対して重点的に面談し早期離職を防止する。
*業務内容
・東京都内、小中学校の全教職員を対象とした出張面談。1回30分の面談を1-2回
【雇用形態】
業務委託契約
【勤務期間・数】
令和5年4月1日~令和6年2月29日
平日、月1日以上できる方
【報酬】
当社規定により決定いたします。
▶23区 1回30分 3,000円(交通費込)+税
▶多摩地区 1回30分 3,500円(交通費込)+税
▶島しよ 1回30分 3,000円+税(交通費宿泊費別途支給)
<報酬例:多摩地区の場合>
訪問1回で3人面談の場合 10,500円+税=11,550円
【場所】
東京都23区、多摩地区、島しょ地域
【応募必要書類】
履歴書(写真付)、職務経歴書
※PDF形式で、[ファイル添付①・②]よりそれぞれご提出下さい
【連絡先】担当:新行内(しんぎょううち)、武藤哲平
⇒応募方法やその他の求人内容詳細については、(採用情報ページ)https://t-mental.co.jp/recruit [東京都教職員出張面談カウンセラー]よりご確認の上、ご応募下さい。
2023年05月9日
本号特集「次世代EAPサービス!始動」<メンタルヘルス通信 No.100>
笑顔咲ク、メンタルヘルス通信、記念すべき100号目!
今号は次世代EAPがテーマです。人事担当者必見の内容でお送りいたします。
従来のEAPサービスは、相談者がサービスを使用してくださることで支援ができます。
一方で、「支援に対する偏見」や「本人が必要性に気づいていない」等の理由で、
支援が必要と思われる人へ、必要な支援が届いていないジレンマがありました。
こうした現状を踏まえ、ほどよい距離感で見守り、支援を届けることができる
「デジタル・アウトリーチ」について取り上げています。
ぜひご一読ください!
メンタルヘルス通信は、イントラネットへの掲載やプリントアウトしての配布など、
従業員の皆様へのメンタルヘルス啓発活動などにご活用ください。
【PDF版】
メンタルヘルス通信_第100号(PDF)
2023年04月4日
本号特集「近くの知り合いも、遠くの他人も」<メンタルヘルス通信 No.99>
今号のメンタルヘルス通信は、コロナの収束が見えてきている現時点で、
コロナについて少し振返ってみました。
振り返ると、マスクの影響もありますが、
メンタルヘルス上で特に大きな課題としては自殺者数の特徴的な増加があります。
このことは非常に大きな課題であり、何かひとつで乗り越えられるものではありませんが、
重要なこととして「死にたい」と打ち明けられる関係性について触れました。
精神科医の松本俊彦先生の言葉からですが、
このことは、AIが普及するにつれますます重要度を増すものと思われる点です。
ぜひご一読ください!
メンタルヘルス通信は、イントラネットへの掲載やプリントアウトしての配布など、
従業員の皆様へのメンタルヘルス啓発活動などにご活用ください。
【PDF版】
99本号特集「近くの知り合いも、遠くの他人も」(PDF)
2023年03月7日
当社では現在、教育電話相談員を新たに募集しております。
【ご注意!】
現在募集中のスクールカウンセラーの求人とは別募集となりますので、ご注意ください。
【応募条件】
心理学を主として履修した者で、次のいずれかに該当する者
①電話相談に1年以上の経験を有する者
②教職経験者
③児童相談所や児童施設などで勤務経験のある方(1年以上)
④スクールカウンセラー経験者(1年以上)
【職務内容】
幼児、児童、生徒及びその保護者等からの電話による相談業務
具体的には、
・幼児、児童、生徒及びその保護者からの教育及び悩み相談を受ける
・相談内容は相談者の状況に応じ適宜柔軟に対応すること
・教育センターの来所相談員と連携し、対応すること
【勤務日時】
・毎週木曜日 9:00~14:00(5時間)1名
【報酬】
・当社規定により決定いたします。
【場所】
当社池袋本社事務所
⇒応募方法やその他の求人内容詳細については、(採用情報ページ)https://t-mental.co.jp/recruit の
[教育電話相談員]よりご確認の上、ご応募下さい。
※SNS相談員、WISC知能検査員、SNS相談員等も同時募集しております。
こちらについても、同採用情報ページをご確認下さい。